リモート褒めシャワーって何!?

先日、代表松山と数人の社員で、「ほめて伸ばす!― ほめちぎる教習所のやる気の育て方」という講演会を聴きました。
そこで紹介されていた「褒めシャワー」
ひとりの社員を中心に円になり、中心の社員を周囲の全員が一言ずつ褒めるというコミュニケーションフレームワーク(と呼んで良いのでしょうか…?)です。
これは面白い!ということで早速弊社でも取り入れて実践しています。
真ん中に立って褒められる人はものすごく恥ずかしいですが、褒める人も同じようにちょっと恥ずかしいです。
でも、普段なかなか伝えられない「良いところ」を直接伝えることが出来るので、一周したあとのオフィスはとても和やかな雰囲気になります。
そして、この日の主役は、現在リモートワークを行っている青井さん。
リモート会議アプリを使い、パソコンに映る青井さんをみんなで褒めるというすごく異様な…いえ、斬新な光景になりました!
インターンに来られている学生さんたちは青井さんと話すのは初めて。
ですが、普段から弊社のグループウェア「インフォれぽ」を通じてコミュニケーションを取ることができていたため、思いの外スムーズに褒めることができました。
インターンの皆さんからは、「インフォれぽで日報を読んでくださってありがとうございます」「いつもコメントをもらって嬉しいです。」などというコメントが出ていました。
普段あまり接することがなくても、働く場所が離れていても、ITツールを使用することでこうやって顔を見ながら日頃の感謝を伝えることが出来るというのは新鮮な体験でした。
弊社が掲げる「ITを通じた笑顔あふれるシステム」とはこういうものだなぁと改めて感じました。
みなさんの職場でもぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。