仲良くなれる人事評価制度
サンクスUP!
人事評価の悩みを解決する、新しい人事評価制度です。
- 公平で合理的な評価基準を設定したい
- 人事評価を効率化したい
- 社員のモチベーションを高めたい
- 風通しの良い職場にしたい

特長
ゲーム感覚で楽しく

ゲームが人々の心を惹き付ける理由は、 ゴール、主体性、ルール、フィードバックの4要素にあると言われています。
サンクスUP!はこの4要素を取り入れ、楽しく続けられる仕組みになっています。
無理なく続けられる

システムだけだと続けにくく、研修だけだと忘れてしまいます。
サンクスUP!は楽しい研修と日々の業務に組み込まれたシステムの両方から、社内の風土作りをサポートします。
全員参加で仲良くなれる

既存の人事評価制度の多くは、トップダウン形式で、被評価者にとって納得感の低いものでした。
サンクスUP!では360°評価を取り入れ、社員全員が納得出来る評価軸を提供します。
お問い合わせ、資料請求はこちら
フロー
- 事前ヒアリング
- 対象:経営者、人事担当者
まずは御社の現状と、目指すべきゴールをヒアリングします。
こんな会社になりたい!という夢を聞かせてください。

- SESSION 1. 未来の新聞を作ろう
- 対象:全員
「もしも10年後に自分の会社が新聞に特集されたら?」というテーマをもと、未来の会社像(ビジョン)についてワイワイ話します。連帯意識と達成感をみんなで得ることができます。

- SESSION 2. 評価基準を見つけよう
- 対象:全員
社員同士の何気ない「褒め言葉」から会社共通の価値観(バリュー)を発見し、それを基に評価基準を作成します。

- SESSION 3. 役職等級マップを描こう
- 対象:全員
新人・ベテラン・経営層はふだんどんな仕事しているか?そしてこれから何をするべきか?の地図(キャリアマップ)を全員で描きます。

- 人事制度のまとめ
- 対象:経営者、人事担当者
ワークショップで得た「社員の要望」から評価制度や就業規則について最終調整します。場合によっては社労士さんにも相談します。

- SESSION 4. ミッション宣言しよう
- 対象:全員
会社から期待されていることを確認し、他者との関わりの中から自分がやるべき使命(ミッション)を見出します。
