freeeサイン
ハンコは不要!手間ゼロ紙ゼロのfreeeサイン
こんなお悩みありませんか?
- 契約書に、検収書印紙代に印刷費、、もっとコストカットしたい 。
- 印鑑をもらう為だけに事務所と客先を往復する手間を省きたい 。
- 書類の管理が属人化、、書式の種類が多すぎる。いざテレワークをすると業務がストップ 。
freeeサインなら全て解決できます。
- 電子契約なので、印紙代・印刷代はゼロ。
- 管理機能を使ってWEB上で誰でも簡単に管理・制作できます。
- 電子契約でラクラク契約、 ハンコは不要! 後追いも不要です。
freeeサインの認定パートナー だから安心。
freeeサインについての疑問やお悩みがあれば是非一度お問い合わせください。
freeeサインの公式認定パートナー企業として全力でサポートします。
契約に関するお悩みを全て解決
契約書作成

Wordファイルだけでは実現できない契約書作成の効率化を実現。
テンプレート登録
NDAや業務委託契約書などの定型的な契約書はテンプレート登録したひな形を利用し、効率的に作成。 (※)
テンプレート登録は、有料プラン以上であれば登録数は無制限・定額でご利用頂けます。
入力項目設定
相手方の情報などを予め入力項目として設定することができ、契約書作成時に相手方の入力が不要です。
相手方が入力した内容が反映された契約書が作成されます。(※)
※ テンプレート利用時。
履歴管理

契約書ごとにワークフローの設定と修正履歴の保持が可能。
自由度の高いワークフロー
契約書ごとに承認ルートの設定ができるので、任意のワークフローを申請することが可能。
契約書のドラフトレビューの依頼はもとより、相手方から受領したファイルをワークフローに回すことも可能です。
履歴の保管
契約書の修正履歴を保存することができ、誰がいつどのように修正したのかを確認することが可能です。(※)
相手方からの修正依頼や自社に不利な条件を許諾した際など、契約書ごとにコメントを残すことも可能です。
契約締結時の送受信コメントも残すことができます。
※ Googleアプリケーション利用時とそうでない場合で履歴保管の方法が異なります。
契約締結

電子署名機能で、印紙代等のコスト削減、業務時間削減に寄与。
収入印紙不要
オンラインでの契約締結は印紙税法基本通達第44条の「課税文書の作成」に該当しないため、収入印紙が不要となります。
印刷・製本・郵送不要
freeeサインはオンラインで契約締結を完了させることが可能なため、契約書の印刷・製本・郵送のコスト削減が可能です。
業務時間削減
オンラインで契約締結することにより、契約書作成・押印・郵送など契約にかかる業務時間を削減できます。
保管・管理

ファイリング・管理台帳記入といった煩わしい業務を軽減。
契約書を一元管理
締結した契約書はfreeeサインに保管。
紙の契約書もPDF化してアップロードでき、一元管理が可能です。
ファイリングやキャビネットへの収納、契約台帳への記入といった煩わしい業務が不要となります。
管理業務の負荷を軽減
freeeサインに保存した契約書は簡単にアクセスでき、検索も可能。
関連契約書の管理や有効期限のリマインド設定もできます。
freeeサイン上で作成した契約書は一覧を作成することも可能です。
freeeサインの認定パートナー だから安心。
freeeサインについての疑問やお悩みがあれば是非一度お問い合わせください。
freeeサインの公式認定パートナー企業として全力でサポートします。
freeeサインはあらゆるシーンで業務をラクにします。
NDA、業務委託契約書などの定型的な契約書の作成・締結

1. アップロード
契約書のひな形をテンプレートとしてアップロードします。
2 入力項目設定
氏名、住所、署名者などを入力項目箇所として設定します。
3 押印箇所の指定
自社、相手方の押印箇所を指定します。
4 送信先の指定
送信相手のメールアドレスを入力し、相手方に送信します。給与改定通知書や請求書などの一方的な書面通知

1 アップロード
契約書のひな形をテンプレートとしてアップロードします。
2 送信先の指定
送信相手のメールアドレスとメッセージを入力します。
3 確認待ち
送信相手の確認を待ちます。4 保管
相手方の確認後、両者に書面が送信されます
各申込書など相手方の情報記入が必要な書面

1 アップロード
契約書のひな形をテンプレートとしてアップロードします。
2 入力項目設定
氏名、住所、署名者などを入力項目箇所として設定します。
3 押印箇所の指定
自社、相手方の押印箇所を指定します。
4 送信先の指定
送信相手のメールアドレスを入力し、相手方に送信します。
5 相手方入力・署名
入力項目設定した箇所を相手方が入力し、署名をします。
6 両者に送信
相手方が署名した後、両者に書面が送信されます。 別途NINJA SIGNにもデータが保存されます。M&Aや事業譲渡契約など両者の修正が頻繁に入る契約書

1 ドラフトレビュー
Wordファイルでドラフトを作成し、ワークフロー機能でレビュー依頼を起票します。 ワークフロー完了後、ファイルを先方に送付します。
2 修正履歴
相手方から返却されたWordファイルをアップロードし、バージョン管理を行います。 修正事項などをコメントとして残すことも可能です。
3 アップロード
交渉、合意完了後に契約書のPDFデータをNINJA SIGNにアップロードします。
4 保管
締結が完了した契約書はNINJA SIGN上に保管されます押印申請やレビュー依頼などの内部申請

1 ワークフロー起票
申請内容や決裁を仰ぎたい内容を入力、必要書類を添付します。
2 ルート設定
社内ルールに則った承認者を設定します。
3 承認
設定した承認者が申請内容を確認し、承認をします。
4 決裁
決裁完了後、起票者に決裁が完了した旨の通知がされます。freeeサインの認定パートナー だから安心。
freeeサインについての疑問やお悩みがあれば是非一度お問い合わせください。
freeeサインの公式認定パートナー企業として全力でサポートします。
機能一覧
契約書作成機能
テンプレート登録・管理機能
契約書ひな型をテンプレート化し、契約書作成が可能です。テンプレートの編集・追加などの管理も行えます。
※ Googleアプリケーション使用時
入力項目設定機能
契約書ごとに変更したい情報を入力項目として設定することが可能です。入力項目は穴埋め式になっており、自分・相手方が入力した内容を反映した契約書が作成されます。
※ Googleアプリケーション利用時
リスト一括作成機能
同じテンプレートの契約書を利用して、入力項目の内容を変更した複数の契約書を、CSVリストから一括作成が可能です。
※ Googleアプリケーション利用時
テンプレートでの契約書作成機能
登録したテンプレートから契約書作成が可能です。契約書作成時に、テンプレートの文言を修正することができます。
※ Googleアプリケーション使用時
PDFでの契約書作成機能
PDFで作成した契約書をアップロードし、契約締結を行うことが可能です。
ワークフロー・履歴機能
コメント履歴機能
freeeサイン上で、作成・レビューした契約書に対してコメントを残すことが可能です。コメントは後から確認することができます。
チーム共有機能
チーム内で、登録テンプレートや作成した契約書の共有ができます。チームメンバーの追加や変更なども行えます。
ワークフローへのファイル添付機能
ワークフロー設定時に、関連ファイル等を添付することができます。
相手方編集機能
作成した書類を、契約相手や社外の人にfreeeサイン上で送信することができ、画面上で契約内容の修正をすることができます。
※Googleアプリケーション利用時使用可能
ワークフロー設定機能
契約書ごとに、契約書作成依頼、作成、承認などのワークフローを設定することができます。
契約締結機能
電子契約締結機能
合意した契約書をfreeeサインにアップロードし、相手方に送付することで、クラウド上で契約締結することができます。電子契約することにより、契約書の印刷・製本・郵送が不要になります。
タイムスタンプ機能
freeeサインで締結された契約書には時刻認証事業者(TSA)によるタイムスタンプが付与されます。
押印パターン設定機能
契約について、両者が押印する場合、作成者側のみ押印する場合、相手方のみ押印する場合、両者とも押印しない場合など、押印パターンを選択できます。
保守・管理機能
フォルダー機能
freeeサイン内にフォルダー作成ができ、契約等の管理がスムーズに行えます。
有効期限管理機能
契約書ごとに契約終了日の入力ができ、確認することが可能です。更新期限のリマインドをメール通知することもできます。
契約書ステータス管理機能
freeeサイン上で作成した契約書のステータスを確認することが可能です。ステータスごとに契約書を表示することもできます。
入力項目の検索機能
freeeサインで作成した契約書に入力された入力項目を、検索することが可能です。
PDFアップロード機能
PDFデータで保管している契約書データを、freeeサイン上にアップロードすることができます。
契約書一覧ダウンロード機能
freeeサインで作成した契約書のファイル名、入力項目、契約終了日などを一覧化してCSVでダウンロードできます。
フリーワード検索機能
freeeサイン上に登録された契約書のタイトルをフリーワードで検索することが可能です。
チームメンバー権限設定機能
freeeサインに登録しているチームメンバーの権限を設定することができます。
関連ファイルアップロード機能
freeeサイン上に格納している契約書データに、契約に関連するファイルをアップロードすることができます。
セキュリティー機能
暗号化
すべての通信はSSL/TLS により暗号化しており、なりすましや傍受のリスクに対応しております。
またfreeeサイン上のデータはAWS Key Management Serviceの共通鍵暗号の仕組みを使い全て暗号化しており、第三者が復号できない仕様となっております。
サーバー
freeeサインではGoogle drive、Google docs、AWSを採用しております、堅牢で高いサービス稼働率を担保しております。
タイムスタンプ
freeeサインで締結された契約書には時刻認証事業者(TSA)によるタイムスタンプが付与されます。
これにより文書作成時刻についての信頼が担保されております。
安心のサポート体制でスグに解決!

オンボーディング
freeeサインの機能説明と管理画面の操作方法を貴社に伺いレクチャー致します。
レクチャーに参加できない方向けに別途マニュアル資料を作成し納品いたします。

ヘルプデスク
freeeサインの使い方や活用方法についてのお問い合わせは、専任のカスタマーサポートがお電話やチャットで受け付けております。

オンラインハンズオン
freeeサインをご利用いただいている企業さま、導入検討中の企業さま向けにオンライン説明会を開催しています。
freeeサインの認定パートナー だから安心。
freeeサインについての疑問やお悩みがあれば是非一度お問い合わせください。
freeeサインの公式認定パートナー企業として全力でサポートします。
料金プラン
Lightプラン・Light Plusプラン・Pro/Pro Plusプラン
Lightプラン
スタートアッププラン
費用:年払い¥4,980/年
年額 ¥59,760/年
月払い 5,980/月
送信単価:¥0/通
使用可能アカウント数:1
送信数:50通/月
Light Plusプラン
スタンダードプラン
費用:年払い¥19,800/月
年額 ¥237,600/年
月払い ¥23,800/月
送信単価:¥0/通
使用可能アカウント数:6
送信数:無制限
Pro/Pro Plusプラン
パーフェクトプラン
費用:年払い¥50,00~/月
年額 ¥600,000~/年
月払い ¥60,000~/月
送信単価:¥0/通
使用可能アカウント数:要相談
送信数:無制限
※1 価格はすべて税抜表記です。
※2 導入支援をご希望の場合は、別途お見積りいたします。
※3 途中解約は実費をいただきます。
※4 プラン変更は対象外です。
※5 Pro Plusプランでは、全ての機能を追加費用なしでご利用いただけます。
freeeサインの認定パートナー だから安心。
freeeサインについての疑問やお悩みがあれば是非一度お問い合わせください。
freeeサインの公式認定パートナー企業として全力でサポートします。
よくあるご質問
- オンラインで締結した契約って法的にはどうなの?
-
オンラインで締結した契約でも有効です。
契約方式は原則として自由ですので、口頭でも契約は締結できます。
もちろん、オンラインでも契約を締結することは可能です。
- 印鑑がデジタルでも大丈夫なの?
-
日本では古くから印鑑によって契約が締結される文化がありますが、実は印鑑を押さないでも民法上も契約締結は可能となっています。
民事法上の契約方式の自由では、双方の合意(当事者間が交わした約束)により契約が成立し、契約には特別な方式や形式を必要としませんし、印鑑は必須項目ではありません。
- 契約相手もfreeeサインの登録が必要ですか?
-
freeeサインに登録していない相手にも、契約締結・署名の依頼をすることができます。
相手方は
・メールアドレス
・freeeサインを開くことが出来るデバイス端末・環境
さえお持ちであれば登録不要で契約締結・署名をしていただけます。
- どんな書類でも電子契約できるの?
-
電子署名法により一般的に使用される多くの契約書では電子化が認められています。(秘密保持・業務委託・労働条件通知書等)
例外として、条文により電子契約化に条件がある契約、(定期借地契約など)
書面の作成が契約の成立要件となり電子契約できない契約も一部ございます。